2017年10月27日金曜日

花のことば「9」




花のことば「9」


 

花ちゃんの堪忍袋の緒(かんにんぶくろのお)が切れたようだ。

11月に伊勢崎市内全校の小学4年生がコーラスの発表会を行うに当たって、音楽の授業で課題曲を練習している時のことだ。

音楽の先生は、今年、はなちゃんの小学校に転任してきた50代の女教師で、夏の奈良旅行で、はなちゃんが物まねをして、家族一同大笑いした熱意溢れる、また、音楽の意味をよく理解した先生だ。

発表会の練習を見せてもらったが、始まると、先生がワンフレーズ優しい声で歌うと生徒たちは同じようにやさしく歌い、元気な声になると子供たちも元気に歌い、長く伸ばして最後の音程をあげて伸ばすと、子供たちも同じように歌う。小さな声、小鳥のような声、いろいろな歌い方を子供たちに示すと、子供たちがそれに習って声を出す。
先生の声はちいさく、水のようにすき通っている。子供たちの声は、4年生だから低音は出ていないが、とても素直な声に、コスモスの花畑のように多種類な声というわけではないが、色違いの可憐な花で統一されているという印象を受ける。

授業が始まって数分で、この先生のような授業を子供のころ受けたかったと言う思いがする。(おじいちゃんは、初めから最後まで、この歌の歌詞にもある、あふれる涙が止まらない)

はなちゃんが、マネをするので良い先生だろうと思っていたが、こういう感じだとは想像しなかった。教え方や、先生の声を聞いて、はなちゃんは先生を崇拝しているのだと思った。いい先生に巡り合ったものだ。

おじいちゃんが、発表会に行ったら「花ちゃん、頑張れー」て言ってあげるねと言うと、「わたしは、指揮者の先生しか見ていないから、おじいちゃんのことは見ないけれど、帰ったらぼこぼこだからね」と言われた。

先生と練習中、歌詞を覚えていない子や、音程がいい加減な子や、声を出さない子がいて、先生が席を外したときに、はなちゃんは怒らないように気を付けながら

「勉強は、出来る子も出来ない子も、やらなければいけないけれど、芸術は、やらなくてもやっても関係ないと思っているのでしょうが、この発表会は、学校の名誉がかかっているのだから、もっとちゃんとやってよ!」と、堪忍袋の緒が切れて言ってしまったようだ。

音楽の先生は、子供たちを見る経験が豊富で、その上優しい人だろうから注意しない、はなちゃんが先生に成り代わって言ったのだろう。

え?とおじいちゃんはこの話を聞いて心配が先に出た。そんなに目立ってどうするんだろうと考えたのだ。
反抗する子がいて対決しないだろうか?
うじうじした子には恨まれないだろうか?
ええかっこしいだと思う子がいるのではないだろうか、と色々心配が浮かんでしまった。おじいちゃんは、思ったことはほとんど言葉にしないで、こうして、文章にして再考することが多い、そして、子供たちには、大人ぶった態度で接しないようにしているので、花ちゃんが、経験して自分でそこから学んでいけばいいと今では思っている。

エネルギーが過多な子は、生涯いろいろな壁に阻まれて苦労しなければいけないようになっている。のほほんと生まれると壁は少ないが、今度は、もっとはっきりしなさいとうるさく言われることになる。とかく生涯は生きにくい。

それでも、はなちゃんのように、真っすぐで、真面目に人生をとらえる子であれば、願わくば、負けないで続けていければいいなと、祈るよりありません。

 

音楽の先生は、この学年はよく声が出て、「花束」の曲はちょっと難しいし、4部合唱にしたので大変だけれど、うまく歌ってくれています、と、子供たちに拍手をと言われた。2,3じゅう人の父母たちは、惜しみなく拍手をした。

100人ほどの子供たちは、白いシャツに女の子は黒のスカート、男の子は黒のズボンの衣装を着て、大きく体をゆすって歌う子、小刻みに体を曲に合わせて歌う子、指揮者の先生を見ないで大口をあけて歌う子、口が開いているのか歌っていないように見える子、いやだなーともじもじしている子、それでも、左からhighソプラノ、ソプラノ、アルト、低音部と別れて、それぞれがパートに分かれて歌う。
先生が、高いふぁくださいと言うと、ピアノからポンと音が出る。それに合わせて、生徒たちが曲の途中から練習する。
体育館の空間に、すきとおった声が響いている。また、おじいちゃんは涙で裾をぬらしてしまう。

はなちゃんは、一心に指揮者の先生を見ながら、ゆるやかにからだをゆすりながら歌っている。

そういえば、ひと月ほど前に、青木さんと文哉とはなちゃんとおじいちゃんが車で移動中、どこへ行く途中だったんだろ?忘れてしまった。じゃあ歌の時間ね、と珍しくはなちゃんが言うので、じゃあ文哉からと催促すると、車の中では、皆で一人ずつ歌をうたう習慣になっているので、文哉がもじもじしていると、じゃあ私が歌うねと、はなちゃんは歌いたかったんだろう「花束」ね、と、気持ちを込めて歌い始めた。

今までの、一辺倒な歌い方でなく、ピアノシモやフォルテで歌うので、びっくりして聞いていると、難しい曲を最後まで歌ってくれた。青木さんと僕は、すごい!と手がちぎれんばかりに拍手しまくった。

それ以後、また歌ってと、お願いしても拒否されて歌ってくれない。

 

バレーの教室に送るときに、はなちゃんが興奮して、上に書いたこの日の始終を話してくれたので、帰って、婆ちゃんとママに話すと、二人とも、まあ!と開いた口がふさがらない。帰ってきたはなちゃんに、婆ちゃんがいきさつをたずねると、おじいちゃんのことをにらんで、「またはなしたの」と怒っている。
爺ちゃんは、子供の秘密をどうすればいいんだろう?あんまり話しすぎると、打ち明けてくれなくなりそうだ。困った、困った。花ちゃんの忘備録としても、大きくなって読んでもらいたいし、でも、そろそろ、早い思春期を迎えそうで、気を付けなければいけない。

0 件のコメント:

コメントを投稿